SRC・RC・Sなど構造について

賃貸オフィス物件を探す際に、物件の概要等に「RC造」「SRC造」「S造」などの表示を記載されているのをご覧になったことがあるのではないでしょうか。これらの表示は建物の構造の種類を表しています。構造とは、建築物を支える骨組みのことです。今回はこの構造の種類である「RC造」「SRC造」「S造」等の意味やそれぞれのメリット・デメリットについてご紹介していきたいと思います。
それでは、まずこれらのアルファベットが何を表しているのかということからご案内しましょう。例えば、日本の一戸建て住宅は木造建築が多いですが、この場合には「Wood」の頭文字「W」から「W造」と呼ばれます。同じように、「RC造」「SRC造」「S造」も建物の構造に何を使用しているのかを表しています。では、建物の構造欄によく表記されている構造の種類を順番にみていきましょう。

RC造:Reinforced Concrete(鉄筋コンクリート造)
鉄筋とコンクリートを組み合わせた構造のことで、コンクリートの中に鉄筋を組み込むことで強度を保っています。「Reinforced」は「強化する」「補強する」を意味します。鉄筋には引っ張る力には強いが熱に弱い特徴があり、コンクリートには熱に強いが引っ張る力に弱い特徴があります。鉄筋とコンクリートを組み合わせることで、お互いの弱点を補い合う構造となっているのです。

SRC造:Steel Reinforced Concrete(鉄骨鉄筋コンクリート造)
「SRC造」は「RC造」に加え、鉄骨(S)を建物の中心部に組み込んだ構造です。「RC造」よりもさらに頑丈で耐久性が高く、一般的には10階以上の大規模な建築物で採用されることが多くなっています。

S造:Steel(鉄骨造)
建築物の柱や梁などの骨組みに鉄骨を使用した構造のことです。「S造」には「重量鉄骨造」と「軽量鉄骨造」の2種類があります。鋼材の厚さが6mm以上だと「重量鉄骨造」、6mm未満だと「軽量鉄骨造」となります。「重量鉄骨造」はオフィスビルやマンション、「軽量鉄骨造」は、一般の住宅で採用されることが多いです。

RC造、SRC造、S造の違い

W造のメリット・デメリット:工期の短さ、価格の安さは「W造」の大きなメリットです。また、雨期には水分を吸収し、乾期には水分を放出する特性を持つため、四季のある日本の気候に適した構造でもあります。その反面、劣化しやすく、耐火性や遮音性なども他の構造に比べて劣ります。

RC造のメリット・デメリット:不燃材料であるコンクリートを使用しているため、高い耐火性を持っています。「W造」「S造」に比べると、遮音性、耐震性も優れています。コンクリートを流し込んで建設していくため、形状の自由度が高いメリットもあります。デメリットは「W造」「S造」に比べて建築費用、解体費用が高くなることです。また建物に重量があるため、地盤の強弱によっては建てられない場合もあります。

SRC造のメリット・デメリット:建物の中心に鉄骨が組み込まれているため頑丈で、他の構造よりも耐火性、遮音性、耐震性に優れています。錆にも強く、強度が高いため、柱や梁を細く建築することが可能です。デメリットは、費用が高いことと工期が長期間に及ぶことです。

S造のメリット・デメリット:「W造」に比べると頑丈で遮音性も高く、建築費用も比較的低価格で済みます。また木造に比べて柱と柱の間の距離を広くすることができ、広い空間の確保が可能です。「RC造」に比べ建物が軽くなるため、「RC造」が建てられない地盤にも建設することができるメリットもあります。半面、錆びやすいデメリットがあり、「RC造」「SRC造」に比べると耐用年数が短く、耐火性・耐震性・耐風性も劣ります。

以上のように、オフィスビルなどの建築物の構造には様々な種類があります。賃貸オフィスを探す際には、それぞれのメリット・デメリットをよく把握しておき、自社の条件に合った構造の物件を選択することが大切です。